山に行ったときはこちら、ポーランの笛 よろず日記にたまに書いてます。ご覧ください。 
                  | 
          
          
             
                たまには賑やかなテント場も楽しいね 
                  
                 | 
          
          
             
             久住山群や阿蘇、祖母山群、霧島などの地図のコピーあります。 
             おにぎりが必要な方は夕食時にお申し付けください。 
             
             | 
          
          
             | 
          
          
                
             
              天気の良い日でも雨具は必ず持参しましょう。 
              防寒具の代わりにもなります。 
              透湿素材のものがおすすめ。 
                 
              ローカットの登山靴の方は 
              スパッツも持参した方がよいでしょう。 
             
              荷物の防水もお忘れなく。 
             
              ビニール袋やガスボンベなど忘れた場合は 
              声かけてください。 
              ガスはプリムスなら常に置いてます。 
             
                 | 
          
          
             
                
             | 
          
          
              
             
               
             
               
              登山道などの情報もお気軽にお尋ねください。 
             
              もちろん知らない登山路のほうが 
              たくさんありますが 
              何かのお役に立てればと思います。 
               
              山の話(主に失敗談ですが)は楽しいですしね♪ | 
          
          
             
                
             | 
          
          
             長者原、タデ原湿原のパノラマ。散歩コースにいいですよ。 
             | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                    
                   
                   ところで装備は万全ですか? 
                   
                   最近の軽登山靴は突然、底が剥がれることが 
                   あるようです。 
                    
                   テーピングや紐なども準備しておくと良いですね。 
                   
                    
                       
                       
                        
                     
                    
                   
                   
                   
                   
                       
                  ↓ほとんどの登山靴はビブラムソールへ張り替えがききます。 
                     
                   
                   
                       足と靴のフットライトにて修理 
                   
                    
                    新しく買い換えるのもいいけど 
                    なじんだ登山靴も歩きやすいですね。 
                    | 
                 
              
             
              | 
          
          
             
             久住山、阿蘇山、祖母山への各登山口について 
            /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// | 
          
          
              
             
              長者原(ちょうじゃばる)登山口。 
             
             
             
             久住山、三俣山、大船山などの登山口。 
             法華院温泉や坊がツルへはここからが便利。 
             トイレ、駐車場、バス停あり。 
             
             我が家から車で25分ほどです。 
             
             長者原周辺は散策にもよいところです。 
             目の前の指山まで片道40分〜1時間ほどです。 
             
             
             
             
             
             
             
              | 
          
          
              
             
             牧の戸峠登山口。 
               
              
              
             新築の売店、トイレ、水、駐車場、バス停あり。 
             久住山への一番ポピュラーな登山コースです。 
              
             我が家から車で15分〜20分ほどです。 
              
             
             
             
             
             
             
             | 
          
          
              
            //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// | 
          
          
              
             
             瀬の本登山口。 
             扇が鼻を経由するコースです。 
             
             駐車スペースはここには数台分しかないので 
             ここよりやまなみハイウェイを三百メートルほど 
             南側に下りた場所に止めます。 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
              
             
             ロードパーク入り口のすぐ近くに 
             駐車場があります。向こう側(北)が牧の戸峠方向。 
             
             右がロードパーク、左が駐車場入り口。 
             トイレと水はありません。 
             ここよりさらに数百メートル南に下りた 
             三愛レストハウスで水は補給しときましょう。 
             
             登山口まで我が家から車15分ほどです。 
             
             
             
             
             
             
             
             
             | 
          
          
              
            //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// | 
          
          
              
             
             赤川登山口。 
             りっぱなトイレ完備の駐車場あり。 
             水はありますが飲用では無いとの事。 
             
             歩き出してしばらくすると 
             久住山への直登コースと扇が鼻経由コースとの 
             分岐があります。 
             
             直登コースは健脚の人だと短時間で 
             久住山頂にたてます。 
             
             扇が鼻経由コースは見晴らしがよく 
             登山者も少なめでお勧めです。 
             
             
             我が家から登山口まで車で20分ほどです。 
             
             | 
          
          
             
            //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// | 
          
          
              
             
             こちらは久住山ではなく猟師山の登山口。 
             30分ほどで猟師山の頂上に立つことが出来ます。 
             
             ミヤマキリシマの下見や足慣らし、 
             ちょっとした散策にお勧めです。 
             駐車帯あり。 
             トイレは600メートル離れた牧ノ戸峠にあり。 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
              
             
             牧の戸峠から熊本側に数百メートル下ったところに 
             広い路側帯があります。向こう(北側)が牧の戸峠、 
             右の路側帯に駐車して左側が登山口になります。 
             
             我が家から車で15分ほどです。 
             
             トイレは牧ノ戸峠駐車場を利用してください。 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             | 
          
          
             
            //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// | 
          
          
              
             
             こちらは涌蓋山(わいたさん)の一目山経由の登山口。 
             道路わきの空き地に車を停めます。 
             
             およそ2時間〜3時間で涌蓋山の頂上に着きます。 
             急な斜面は涌蓋山の登り、40分くらいだけで 
             ほとんどは緩やかな林道みたいなところを 
             散歩気分で歩いていけます。 
             
             ただし、踏み跡が何本かあるので 
             天気の悪い日は、視界が悪いと 
             道が判らなくなることもありそうです。 
             
             登山口まで我が家から車で10分弱です。 
             道脇に駐車スペース10台あり。トイレ無し。 
             
             
             | 
          
          
             
            /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// | 
          
          
              
             
             男池の黒岳の登山口までは 
             我が家から車で40分弱。 
             
             頂上まで2時間半から3時間です。 
             風穴から頂上まで50分ほどが急登になります。 
             
             原生林がたくさん残っている山で 
             なかなかいいですよ。 
             
             駐車場、トイレあり。 
             男池の清掃協力金100円。 
             
             
             
             
             | 
          
          
             
            ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////  | 
          
          
              
             
             旭志村の鞍岳の登山口も割と近いです。 
             ミルクロードから四季の里の看板から入り 
             数分ほどで到着します。駐車場あり。 
             
             緩やかな山でツームシ山まで花も多いので 
             ハイキングにいいです。 
             鞍岳山頂まで15分から20分ほど。 
             
             登山口まで我が家から車で40分弱です。 
             
             駐車場あり。トイレ無し。 
             
             
             
             
             | 
          
          
             
            /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// | 
          
          
              
             
             阿蘇山の高岳の登山口、仙酔峡まで 
             我が家から車で50分ほど、 
             
             ロープウェイ火口駅から中岳経由は 
             火山ガスの影響で入山規制があることも。 
             
             
             根子岳の登山口も 
             我が家から車で約1時間ほどです。 
             駐車場あり。 
             
             
             
             
             
              | 
          
          
             
            ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////  | 
          
          
              
             
             こちらは祖母山の神原(こうばる)登山口。 
             我が家から車で1時間弱、 
             
             祖母山頂上まで3時間ほどです。 
             駐車場20台ほど、トイレあり。 
             
             
             祖母山頂上までの最短コースである 
             宮崎県側の祖母山北谷登山口、 
             祖母山尾平登山口までは 
             我が家から1時間20分ほど。 
               
             駐車場、トイレあり。 
             
             
             | 
          
          
            | ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////  | 
          
          
              
                  | 
          
          
             
                
             | 
          
          
            | 
            
            
             | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
             |